31 マンガバルセロナ
2025年12月5日~8日
フィラ・バルセロナ・グラン・ビア
2025年12月5日~8日
フィラ・バルセロナ・グラン・ビア

菅野よう子

音楽

日本有数の作曲家である菅野よう子は、その類まれな才能を通じて音楽を物語のように紡ぎだし、ジャンルを超えた活動を通じてアニメ音楽史に最も大きな影響を与えたクリエイターの一人だ。『カウボーイビバップ』や『攻殻機動隊』を始めとするインパクトあるサウンドで知られる一方、ジャズやクラシック、電子音楽やブルース、アンビエント・ミュージック、そしてエクスペリメンタル・ロックまで幅広いジャンルに造詣が深く、長いキャリアを通じてつねに周囲を驚かせつづけている。自由自在に駆けめぐる菅野よう子の音楽は、聴く人をつねに新たな境地へと誘ってくれる。

アニメ音楽における菅野よう子のキャリアはすでに伝説となっている。壮大な『マクロスプラス』の楽曲にはじまり、『天空のエスカフローネ』でも大きな成功を収めた。そして『カウボーイビバップ』ではジャズとファンクを融合させた爆発的な楽曲で、アニメ音楽史に変革をもたらした。

しかし、これはその後の快進撃の序章に過ぎない。その後も『ウルフズ・レイン』『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』『『∀ガンダム』『坂道のアポロン』『残響のテロル』『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』『マクロスF』『創聖のアクエリオン』など、数多くのアニメ作品に楽曲を提供した。つねに個性的かつ斬新な菅野のスタイルは、聴く者を一瞬にして宇宙空間に浮かぶジャズクラブから壮大なオペラの世界へと連れ去り、メロディーづくりを通してひとつの宇宙を創りだすかのようだ。

アニメのほかにも数多くのCMやビデオゲーム、実写映画のサウンドトラックを制作し、2025年大阪万博にも音楽を提供。また、『カウボーイビバップ』の伝説的なサウンドを演奏したシートベルツのシンガーでもある。

国内外の音楽シーンで圧倒的な影響力をもたらしつづける菅野よう子。その音楽はあらゆる世代のアニメファンやミュージシャンに影響を与え、音楽は映像を盛り上げるだけではなく、それ自体が独立したアートとなることを証明してみせた。

Satoru Nii
Satoru Nii
マンガ
SEATBELTS
SEATBELTS
音楽
もみじ真魚
もみじ真魚
マンガ
アイナ・ジ・エンド
アイナ・ジ・エンド
音楽
山根麻以
山根麻以
音楽
渡辺信一郎
渡辺信一郎
アニメ
田辺剛
田辺剛
マンガ
菅野よう子
菅野よう子
音楽

主催

Manga Barcelona
C/. València, 279
08009 Barcelona (Spain)
info@ficomic.com
www.manga-barcelona.com

© 2025 All rights reserved

This website uses its own and third party cookies to provide better service and to make usage data statistics. Accept them before you continue browsing to be able to enjoy all their content with full functionality.

If you would like more information or to change your settings, please visit our Cookie Policy.

>